長井塾長のひと言 · 2025/04/02
どちらが良いと思いますか? ■性能・デザインは当然、+健康・きれいな空気がこれから求められる家で楽しみな会社 ① 断熱G2・耐震3は当たり前の性能(これからの必須性能条件) ② 住まう人に適し、街並み景観を良くするデザインは必須で、なおかつ住まう人のコンセプトと価格に合致している(住まいの絶対条件) ③...

長井塾長のひと言 · 2025/03/26
どちらが良いと思いますか? ■未来志向を持つ会社はロマンがあり、実現のためにPDCAを回し、楽しみがいっぱい ① 未来志向を具体的に考えている。どんなビジネス展開をしたいのか、どんなブランド構築をしたいのかを考え、その実現に向かって挑戦している ② 実現したい住宅は何か?そのターゲットとコンセプトを真剣に追求している ③...

長井塾長のひと言 · 2025/03/19
どちらが良いと思いますか? ■ミッションがあり、目標明確で、達成のためのPDCAを実行する会社は強い ① 企業ミッションがあり、それに基づく明確な目標を設定している ② それを実現するために確実にマネジメントサイクルのPDCAを回している ③ 確実に実行し、途中で進度管理のチェックをしている 必要な場合は修正Pを組み、目標必達に邁進している ④...

長井塾長のひと言 · 2025/03/12
どちらが良いと思いますか? 🔶コラボを進めている企業は、現在の企業力強化にもなり、新しいビジネス構築にも未来がある 住宅ビジネスは本来アッセンブル企業でコラボが必須の業態であり、それを認識し自社力をつけるためにいろいろ工夫している。単独ではむつかしい時代になっている...

長井塾長のひと言 · 2025/03/05
どちらが良いと思いますか? 🔶利益率が粗利30%、もしくは営業利益率10%がとれて信頼のブランドができれば最高 ① 今の現状は厳しいところがあるが、これからの時代を考えていけば、人件費は高く出し、トータルの販管費を下げることが必要で実施している ② 常に顧客評価を得る努力をしている。ブランド構築の成果が出ている ③...

長井塾長のひと言 · 2025/02/14
どちらがいいと思いますか? 事前発注と検査・支払い連動システムが運営できる会社はすごい ① 完成した図面と仕様書による事前発注ができている ② 発注された業者・職人が自主検査を実施している ③ それを会社の監督もしくは検査員が受け取り検査を実施している ④ 合格なら OK で支払いに連動している経理は確認で通常の支払い仕組みに ⑤...

長井塾長のひと言 · 2025/02/14
どちらが良いと思いますか? ■良い家は構造(S)+インテリア(I)・エクステリア(E)で実現できる。これを追求している会社は期待と可能性がある ① 良い家は(S)+(I)·(E)で実現できる 建物の構造・性能はもちろん、建物の内部空間構成力が良くて住む人を快適にする。 また建物の外部空間構成力によって町並の景観を良くすることができる。 ②...

魅せる家づくりができるとお客様の熱烈ファンが増える
長井塾長のひと言 · 2024/12/19
どちらが良いと思いますか? ■魅せる家づくりで住む人も景観も良くなる会社 ① 住まう人のライフコンセプトにあい、安全・快適・健康・効率・利便性の住宅基本条件を満たし、敷地対応力もあり、価格適応ができた家は最高。現実はむつかしいが限りなく近づけた努力の設計はお客様感動を呼ぶ ②...

壁を照明器具にする ~ 器具を選ぶな素材を選べ ~
照明器具はどこ? 優れた建築には照明器具の存在がない。ことが多い。一般的な照明設計は、建築設計図を受け取ってその平面図に合わせて照明器具選定し配灯する。

なぜ、今成果がでている「㈱丸尾建築様営業BM視察会」開催報告
住宅産業塾ブログ · 2024/11/05
10月29日、BM(ベンチマーキング・・・他社の良い点から学び実践し改善する)を重視し他社事例を学び自らの成長発展に活かす取り組みの一環である成長企業視察会として、大活躍中の兵庫県の㈱丸尾建築様の営業BM視察会を10月29日に開催し、全国より工務店経営者幹部・営業責任者を中心に約60名弱の会員様にお越しいただきましたのでその内容をお伝えいたします。

さらに表示する