カテゴリ:住宅産業塾



長井塾長のひと言 · 2025/04/02
どちらが良いと思いますか? ■性能・デザインは当然、+健康・きれいな空気がこれから求められる家で楽しみな会社 ① 断熱G2・耐震3は当たり前の性能(これからの必須性能条件) ② 住まう人に適し、街並み景観を良くするデザインは必須で、なおかつ住まう人のコンセプトと価格に合致している(住まいの絶対条件) ③...

長井塾長のひと言 · 2025/03/26
どちらが良いと思いますか? ■未来志向を持つ会社はロマンがあり、実現のためにPDCAを回し、楽しみがいっぱい ① 未来志向を具体的に考えている。どんなビジネス展開をしたいのか、どんなブランド構築をしたいのかを考え、その実現に向かって挑戦している ② 実現したい住宅は何か?そのターゲットとコンセプトを真剣に追求している ③...

長井塾長のひと言 · 2025/03/12
どちらが良いと思いますか? 🔶コラボを進めている企業は、現在の企業力強化にもなり、新しいビジネス構築にも未来がある 住宅ビジネスは本来アッセンブル企業でコラボが必須の業態であり、それを認識し自社力をつけるためにいろいろ工夫している。単独ではむつかしい時代になっている...

魅せる家づくりができるとお客様の熱烈ファンが増える
長井塾長のひと言 · 2024/12/19
どちらが良いと思いますか? ■魅せる家づくりで住む人も景観も良くなる会社 ① 住まう人のライフコンセプトにあい、安全・快適・健康・効率・利便性の住宅基本条件を満たし、敷地対応力もあり、価格適応ができた家は最高。現実はむつかしいが限りなく近づけた努力の設計はお客様感動を呼ぶ ②...

魅せる現場で営業力強化を
長井塾長のひと言 · 2024/10/02
どちらが良いと思いますか? ■魅せる現場で信頼獲得し営業力強化の会社 ■魅せる現場に取り組まず、こなしの仕事をしている会社

Well Being 実現を目指す、社会に必要な住宅会社
長井塾長のひと言 · 2024/09/18
どちらが良いと思いますか? ■Well Being 実現を目指し、住む人の健康住宅をつくるために努力をしている会社 ■Well Being に興味なく、引き渡せば終わりという姿勢の普通の家をつくっている会社

BM・イノベーション徹底実践企業に
長井塾長のひと言 · 2024/08/28
どちらが良いと思いますか? ■BMを実践するイノベーション企業は、確実に成長路線会社へ ■BMを実践しないマンネリ企業であり、イノベーションができず、確実に停滞路線会社へ

長井塾長のひと言 · 2024/05/29
どちらが良いと思いますか? ■戦略に基づく、最善のシステム化と標準化を構築し未来が楽しみな会社 ①人間の背骨と神経に当たる業務フローと、人間の内臓と筋肉に当たる業務内容を、検討に  検討を重ね構築している ②そのシステム化した業務フローと業務内容を標準化して、「見える化→わかる化⇒実行で きる化」をし、会社の成果につながるようにしている...

長井塾長のひと言 · 2024/05/15
どちらが良いと思いますか? ■商品コンセプトと顧客ターゲットが一致し、そのマッチした「らしさ」のある売り方をしている勝ち組会社 ■コンセプトとターゲットがまちまちで、売り方も集中特化できず販売に苦戦している負け組会

コストダウンに取り組む企業は強い
長井塾長のひと言 · 2024/04/24
「コストダウンに取り組む企業は強い」 どちらが良いと思いますか? ■コストダウンに取り組み利益向上と競争力強化に努めている会社 ■コストダウンに取り組まないため、利益確保と競争力強化ができず苦しい戦いを余儀なくされている会社

さらに表示する