· 

「未来志向を持つ会社は楽しい」

 

 

どちらが良いと思いますか?

 

 

未来志向を持つ会社はロマンがあり、実現のためにPDCAを回し、楽しみがいっぱい

 未来志向を具体的に考えている。どんなビジネス展開をしたいのか、どんなブランド構築をしたいのかを考え、その実現に向かって挑戦している

    実現したい住宅は何か?そのターゲットとコンセプトを真剣に追求している

    会社の「らしさ」・強みを真剣に考え、その実現強化に向かって邁進している

    働き方改革も進めて、参画型経営を実践し、強さと同時に無くすべき無駄を排除している

    バックキャスティングの考え方を実践して、きちんと未来実現のストーリーづくりをしている

⇒どんなビジネス展開をしたいのか、どんなブランドの構築をしたいのか、実現したい住宅は何か?などを真剣に考え、その未来実現に向かって真剣に追求している素晴らしい会社。

 

 

未来志向を持たない会社は目的・目標が弱く、的確にPDCAを回せず、その都度会社になり、先行きが厳しい環境に置かれている会社

    どんなビジネス展開をしたいのか、どんなブランド構築をしたいのかを詰めて考えていないため、都度ごとの経営・対応になる

    実現したい住宅は何か?そのターゲットとコンセプトがあいまいで時に流されている

    会社の「らしさ」と強みが弱く、厳しい戦いを余儀なくされている

   働き方改革も進めていないため、ミス・ロス・無駄もあり人材に苦労している

   バックキャスティングの考え方がないため、ストーリー作りができず、その都度の戦いで苦労が多い

⇒未来志向を持たない会社は目的・目標が弱く的確にPDCAを回せず、その都度会社になり、先行きが厳しい環境に置かれている会社。苦労が多い。

 

 

【発展成長していただくためのご提言】

 

🔵未来志向を具体的に考える

5年後、10年後会社はどんな会社になっているか?

※どんな社風になっているか?

※どんな家を建てているか?

※その時のブランドイメージはどんなものか?

 

 

1. 会社の最も強い特長「らしさ」は?→3点考える

    *解決すべき最大の課題は?

2. 一言でエンドユーザーに伝えるには?

3. ES実現、働き方改革、なくすべき「無駄」は何か?→3点考える

4. 粗利率を30%にするには?→3点考える

5. CSCDCTの実現は、熱烈なファンづくりは?→ 3点考える

6. 魅せる家・魅せる現場づくりをし、アピールする方法は?→3点考える

    *現場きれいを理解されるお客様は

 

🔵未来志向を具体的に考え、きちんとディスカスする。

 現実と未来のギャップを埋める。スケジュールを決め具体化する。

 

🔵バックキャスティングの考えで進める

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

🔹激励🔹

未来志向を持たない会社は的確にPDCAを回せず、

その都度会社になり先行きが厳しい環境に

置かれている会社で、経営姿勢を変えなければならない。

どんなビジネス展開をしたいのか、

どんなブランド構築をしたいのかを考え、

実現したい住宅は何か?

そのターゲットとコンセプトの合致を追求してほしい。

そして会社の「らしさ」・強みを真剣に考え、

その実現強化に向かって邁進して、

未来が楽しみな会社になってほしい

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・