魅せる現場コンテストの究極の目標は、顧客創造にあります。そのため、評価は現場がきれいか否かだけで行っているものではありません。
審査項目はチェックリスト(きれい・汚さない工夫・安全・演出・おもてなしなどの項目)に基づき採点しています。また、特に今年は、営業的にどのように活用しているか、評判や紹介をどれだけとれているか、なども評価基準として重視しております。
今回、上位企業は「現場きれい」そのものについては総じて高い評価を受けておられる一方、安全面や営業活用の点において差が見られました。今回のコンテスト審査で明確になった課題に取り組まれるとともに、現場を通じた顧客創造の目標に向かってさらにレベルアップされることを期待しております。
今年は、橋本興産株式会社(岡山県)1社が総合最優秀賞です。人数が限られる中での創意工夫で魅せる現場に取り組まれ、他社の手本となる実績を示されました。
優秀業者賞:足場(株式会社日向総業)
優秀業者賞:内装(ひだかや株式会社)
優秀大工賞:岡賢建設 岡本和之 様
女性品質管理賞:三宅 美里 様
橋本興産様は、女性を中心に少人数ながら一丸となって現場に取り組りくまれ、高い成果を上げておられます。特に、足場は労働局の表彰に大きく貢献しておられ合わせて優秀業者賞を、さらにクロス施工のきれいさは審査員が驚くレベルにあり同じく優秀業者賞を受賞されました。
また、優秀大工賞、女性品質管賞も合わせて受賞され、勢いをそのままに殿堂入りに向けてレベルアップしていただきたいと思います。
今回は5社が受賞されました。現場きれいのレベルとしては総合最優秀賞とそん色ないレベルにあり、地域ナンバーワンといっても差し支えないレベルにあります。安全やその他の要素、また顧客創造につなげる取り組みをさらに強化していただければ総合最優秀賞となります。
最優秀賞
優秀協力業者会賞:欧瑠璃会 立野栄三 様
優秀協力業者会賞:欧瑠璃会 前島圭吾 様
近代ホーム㈱様も昨年度と同様最優秀賞受賞となりましたが、毎年向上がみられます。特に、今年は業者会の役員のお二人に優秀協力会賞を受賞いただきました。率先して現場きれいを実践し、チーム一丸となった現場への取り組みが評価されています。殿堂入りに向けてさらに今年の躍進が期待されます。
最優秀賞
優秀チーム賞:石田屋建設部
優秀大工賞:長谷川建築
今回のコンテストを通じて、現場が良くなったと社長にも実感していただけるような成果があがり、特に上昇が目立った企業の一社です。建設部全員の取り組みとして優秀チーム賞を、さらに最も貢献された長谷川建築様に優秀大工賞を受賞されました。
最優秀賞
優秀チーム賞:ラッフルズホーム営業部
10回目の参加となった今回、昨年に続き最優秀賞となりました。毎年魅せる現場コンテストに参加いただきながら、着実にステップアップを図っておられます。営業の方々も現場きれいを積極的に推進・活用されていることから、今回は優秀チーム賞を受賞いただきました。
最優秀賞
優秀大工会賞
昨年に引き続き優優秀賞受賞です。他社の模範となる点は多々あり、現場きれいのレベルは非常に高いものがありました。大工の皆様の魅せる現場への協力も特筆されるものがあり、今回は優秀大工会賞も受賞されました。
最優秀賞
優秀チーム賞:ou2技術管理部
優秀チーム賞:ou2営業部
昨年の優秀賞からステップアップされました。現場への取り組みを重視し、進めてこられた成果が見られます。審査員からもその頑張りを評価する声がきかれました。
今回は、3社が受賞されました。基本的なことはおおむね良くできており、各地域でも目立つ現場レベルであるといえるでしょう。ばらつきをなくし、また安全や評判を含め幅広い取り組みを行うことで、もう一つ上のランクになります。
今回初の参加で奨励賞受賞となりました。
現場への取り組みが成果として現れました。来年はさらにワンステップ向上を目指していただきたいと思います。
久々の参加で奨励賞受賞となりました。当時から状況も変わる中での奨励賞受賞はさすがです。次回は優秀賞以上を目指していただきたいと思います。
優秀大工賞:木原和也 様
優秀大工賞:早坂大 様
今年果敢に挑戦いただき、奨励賞を受賞されました。素晴らしい現場もあり、それを基点に標準化を進めていただければさらに向上できるでしょう。
東京都港区虎ノ門 2-5-4 末広ビル 4F
TEL 03 - 3503 - 2868 FAX 03 - 3503 - 2869